fc2ブログ

 29,2016 甘えたい季節 READ MORE

 27,2016 ヤギを飼う前に READ MORE

 25,2016 生き残りをかけて READ MORE

 24,2016 ヤギの好物 READ MORE

 22,2016 見上げた先には READ MORE

 21,2016 雨が降る前に READ MORE

 20,2016 ヤギたちのドラマ READ MORE

 18,2016 身近な食材 命のリレー READ MORE

 17,2016 風、強し READ MORE

 15,2016 感謝の日々 READ MORE

 14,2016 暮らしの中の楽しみ READ MORE

 13,2016 こんなことも・・・ READ MORE

 12,2016 本日のヤギーズ READ MORE

 10,2016 さぁ 上を向こう READ MORE

 09,2016 ささやかな日常の積み重ねが大きな幸せ READ MORE

 08,2016 散る桜と共に・・・ READ MORE

 07,2016 どんどん発芽中〜 READ MORE

 06,2016 ヤギも草も野菜も逞しく READ MORE

 05,2016 この柵があるから・・・ READ MORE

 04,2016 ヤギの心の中は? READ MORE

 03,2016 桜満開 READ MORE

 02,2016 今日も可愛いヤギーズ READ MORE

welcome-image-photo
原種系のチューリップは小さくて繊細球根だけど咲き終わった花の後には、しっかり種もできて自然と弾け飛んだところに翌年花を咲かせてくれるのも嬉しいです色んな品種のチューリップの球根、毎年たくさん植えて今年も綺麗に咲いてくれていたのですが、草に夢中になり過ぎて(苦笑)写真をあまり撮っていなかったのが残念。。。すでに私の嗜好もヤギ同様になってしまったのかもしれませんね〜どうしたの?こはるんのその鼻の上換毛期...
早朝はいつも通り草刈りに行けたけど、今日は次第に雨模様でしたなので昨日撮った写真をこぼれ種で、年々増え続けているジャーマンカモミールお花畑になってきましたよ〜カモミールのお花はリンゴのような香りがして、ハーブティにすると胃腸にもいいんですよね。葡萄 ベリーAも葉っぱが出てきましたよ〜この葉っぱ、ヤギ達の好物ですアケビの苗を頂いのは何年前だったかしら?一緒に寄せ植えにしてくれていたお花・・・なんて名...
種から育てた大根の・・・そのまた種を採取するために花を咲かせていたのですが2色の大根の花に カラスノエンドウとマツバウランこんな小さなブーケが好きカラスノエンドウのような豆科のしなやかだけど力強い蔓性の植物の巻きひげが大好き「ルデラルな生き方」逆境を生き抜く弱者の戦略とは、逆境をも味方につける生き方マイナスをプラスに変える強さ競争型でも、ストレス耐性型でもない荒れ地を生きていく所謂 一般的には「雑...
キラキラの朝昨日は更新できずにいたけど朝陽を浴びたネコジャラシ(エノコログサ)の葉には水滴がいっぱい光ってて別世界に来たような気がして這いつくばって撮っていたのですがなかなか、そのままの感動を表現するのは難しいものですねそして、昨日の朝のチャチャ&こはるです。1234後ろの方で佇んでいる ひよりちゃんも目に入りましたでしょうか〜?いつだってマイペースホッペを膨らまし、反芻中だったようですさてヤギ達の好物...
小さな草花が大好き毎年こぼれ種でカモミールが咲き乱れる中ニワゼキショウも開花の季節原産地は北アメリカ。日本へは明治時代に渡来し、現在はあちこちに野生化しているようですね。とっても小さな小さな花で多年草のようだけど、花の後にできる真ん丸の実が弾けたら中の種が飛び散って、また新たな命を生む生命力の強い植物です。今朝は7時からエコステーションの当番で慌ただしかったので草刈りする間がなかったけど遠回りして...
草刈り中いつもの道で見つけた四つ葉のクローバー午後は一時、傘をさせないほどの風だったけどなんでもない一日が過ぎていく幸せ・・・屋根がある暮らしの有り難さ身近に緑がある豊かさのどかに反芻している山羊たちそんな今に感謝段ボールを敷いて寝た日々も差し入れのおにぎりが、とっても美味しかったこともみんな、今の暮らしに繋がってるすべてに感謝本日も御訪問ありがとうございます♡2つのランキングに参加中です。ペット(...
昨日から、ひよりんが、この通り朝、食べ終わった頃から、トロ〜〜ンとした目になってチャチャに近寄って行きましたがそこは、ヤキモチ焼きのこはるんが許しませんチャチャに近寄る こちらはこはるんなんだって、発情もしていないのにひよりちゃんを押しのけて行っちゃうのでしょうね〜〜チャチャのココロは、どうなのよ??諦め切れないひよりん再び。。。すかさずこはるんそんな・・・角でお尻をつっつかなくても。。。それにし...
落ち着いて写真を撮る間がない週明けの月曜日でしたが丸ごと埋めていたプチトマトは押し合いへし合いギュウギュウの状態で本葉が出始めました↓は、昨年苗を買って沢山収穫できたシシトウから自家採種していたもの。トマトやナスより発芽が遅いのでダメなのかな。。。と気になっていたところ芽を出してくれたのですよねまだまだ小さな双葉ですがこうして命を繋いでくれるって 嬉しい〜〜っ今、菜園の方ではイタリアンライグラスが...
夕べは、たまの外食で・・・気持ちよく飲んでしまったために帰って来て即、寝てしまったみたいなんですが夜中にガラスを叩きつけるような、もの凄い雨風の音で目が覚めましたあぁ、そう言えば2年前阪神淡路大震災を思い出すかのような揺れを感じた4月13日その翌日が、とても風の強い日だったんですよね。春に迎えたばかりのヤギ達はあの時、地震の揺れにはもちろん上空を飛ぶヘリコプターに不安がっておりました。熊本の方で、避難...
青空とヤギの写真、久々のような・・・別荘から本宅に帰る時のチャチャ最近、みんな道草したいのよね〜下に生えている草もラティスに絡むアケビの葉も食べたい食べたい、食べたいメェ〜〜〜っ写真を撮ったもののお髭がなびいて、いったい顔がどうなっているのやら???と、アップで見てみると・・・怖っチャチャったら、アケビの蔓を食いちぎりこ〜〜〜〜んな顔しておりましたヤギ達が葉っぱを食べ過ぎて、生えて来なくなっていた...
今朝のヤギーズひっくり返したエサ箱の上で、ひょうきんな顔したひよりんここんとこ、またチモシーの穂先を残すようになった双子ちゃん達こはるんも、同じように 食べたいとこを選んで穂先を残しておりました。で、美味しいところが無くなったら下に何かイイものが落ちているんじゃないか?と角でエサ箱を押しながら ひっくり返す。。。というのが、いつのもパターンなのですその頃チャチャは。。。顔突っ込んで、粉っぽいところ...
本日は、朝から雨ヤギーズは、寝室の中と外を行ったり来たりの一日でしたビニールハウスでもないのに冬越ししたプランター植えしていたミニトマト (大きい方はミディトマト)それも、去年の5月に買った苗からカットした脇芽を水に浸けて発根させては植えまた熟したトマトが落下しては、そこから発芽し・・・とひとつの苗から、どれだけの子孫を増やしたかしら秋には再び収穫できるほどに生長し冬も霜が降りるまで、元気に育ってい...
夕べは寒かったのでしょうね・・・こはるん&ひよりん 寝室の中で寝ていたようでポロポロが沢山。ここんとこ、寝室の外に散乱していたから掃除も外だけで良かったのが、中も外も・・・で時間がかかりました〜〜で寝室内の掃除中食事の終わった こはるんが、中に入ってきて邪魔するので掃除がはかどらず。。。ヤギって、どうしてこうなのかな〜〜〜特に、最近のこはるんは、やたら私につきまとうのでしたお腹が大きくなったあとの...
北風がヒュ〜ヒュ〜〜〜冬が逆戻りしたかのような感覚でした。5時半過ぎに、ひよりんの鳴き声に起こされ私の朝が始まる今日は川土手の方には行かずに向かいの空き地のスズメノエンドウとノゲシを主に刈ってきました。カラスノエンドウより繊細なスズメノエンドウも、かなりの繁殖力写真を撮っていなかった今日だけど嬉しそうに青草に食い付いてくるヤギ達なので、草刈りしてても楽しいそうそう、ここんとこカラスが敷地内に飛んで...
ひよりんをブラッシングしてあげてると必ず、間に割り込もうとしてくるこはるんかなり強引で背中をブラッシングしていたら、顎をその上に乗せてきてお尻をブラッシングしてると、下から角で突き上げそうなポーズなんですよ〜ねぇ、もうちょっと譲り合おうよ今日も朝から3往復して、これだけの草刈りを小さいなお口に思い切り頬張るひよりんだけどまだ自分のがあるのに、人のまで欲しいのか こはるん奪おうとするの。。。逃げるひ...
わすれな草の元祖? みたいな・・・とっても小さくな水色のお花は「キュウリグサ」いくつになっても子供目線で、しゃがみこんで草花を眺めてしまう。雑草なんて呼ばないで名もないような・・・でも、小さな小さな花を咲かせてくれるそんな植物たちが大好きヤギたちに見つかったら、容赦なく食べられてしまいそうだけどでも、繁殖力旺盛な逞しい植物たちは絶えることなく生き続けてるそんな健気さが、たまらまく好きビニールポット...
満開時の桜はモチロン美しいけれど桜・・・といえば散り際の潔さが好き昨日の雨風で、タイミングを逃してしまった。。。というよりは曇りがちなお天気だったけど今日で良かった そんなお出かけ日和だったかも。先日、母が友人とお花見に行って来て満開の沢山の桜に感激したというものだから昼休み中の3時間ほどの間に車で20分ほどの距離のところなので、パートナーと共に行って来ました花びらの絨毯アスファルトに肘を付いて、蝶...
本日朝から雨風 特に風が強くってでも、この雨でビニールポットの発芽がさらに進んでおりました〜昨日のブログの記事内の画像と比較してもわかる通り前列の丸ごとプチトマトは、とても元気に数も増えて生長中2列目のスウティーチェリートマトは、自然農法を始めた友達からおすそ分けしてもらって蒔いていた無農薬無化学肥料で育った「たねの森」さんの種です。3列目も、同じくリトルフィンガーナスで、本日午後発芽しておりました...
明るい日差しの中、日光浴中のヤギーズ最後まで食べ続けているのは、こはるんだけど・・・穏やかな朝の光景ですチャチャのお腹の白い毛は実は、自分でカットしているんですよね〜ヤギ達の別荘の柵、基礎のブロック部分に横腹をズズズ〜〜〜〜っと擦り付けているうち下の方が自然とカットされていくんです今朝も6時までに2往復して刈り取ってきた草はイタリアンライグラス、ヨモギ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ朝露を乾か...
今日は朝方、眠りが深かったのか?ひよりんは鳴いていなかったのか?「メェ〜〜〜っ」の声で私が目覚めたのは6時半だったので寝過ぎた〜〜と慌てて飛び起きました乾燥牧草をあげて食べている間に、自転車で草刈りに2往復帰ってくると気配を察知したヤギーズは、柵に飛びかかって催促チャチャは、自分の思うように食べることができるけど・・・後ろで追いかけられているひよりんにも注目して下さい口に草を銜えたまま こはるんから...
朝から雨 昨日は曇り空でも、ポツポツしただけで雨にならずにお祭りを終えることができてホントに良かったですそれにしても、ひよりちゃんまだ薄暗いっていうのに、鳴くのよねぇおかげで、私の睡眠時間はどんどん短くなっていくけど起きてる時間が長いだけ、一日は長く得した気分にはなるのよね昨日のお祭りで撮った300枚を越える写真町内会長さんから渡されていSDカードをお返しする前に、ちょっと中身を整理しておかなくてはあ...
ここんとこ、とっても早起きのイソヒヨドリさんの鳴き声に起こされて続いてひよりんが、お腹空いたって鳴いて呼ぶものだから今朝は4時台から目が覚めておりました今日は、お天気が心配された町内の春祭無事終えることができてホッとしました。実は、去年一昨年と二年連続で雨だったんですよ。。。今年は、神社の桜がちょうど満開青空が見えなかったのは残念だったけど写真担当も、張り切りました〜(ヤギじゃないのに300枚も撮る?...
今朝は、5時半からひよりんのメェ〜〜〜〜〜っ私の睡眠時間が徐々に減っていく この季節夜中から朝の間に、この通り足の踏み場のないほど、ポロポロが散乱これ、臭かったら掃除するの大変よね。。。ニオイがないから、これだけばらまかれていてもヤギのうん子って可愛く感じるのだと思う食べるだけ食べたあとはお日さまの光を浴びて早くも眠っていたひよりんの側にいつの間にか、こはるんが寄りそうように座っててほのぼのとした光...