fc2ブログ

 30,2022 ヤギのために、マメにならなきゃ READ MORE

 29,2022 条件反射 READ MORE

 27,2022 小さいのがお好き♪ READ MORE

 25,2022 言葉も認識!! READ MORE

 24,2022 2個目です。 READ MORE

 23,2022 背比べ READ MORE

 22,2022 「慣れ」って こわい READ MORE

 21,2022 1個目は・・・ READ MORE

 20,2022 人使いの荒いヤギ READ MORE

 17,2022 ヤギのおかげなスイカ READ MORE

 14,2022 乾燥させたら、好物ですか? READ MORE

 10,2022 暮らしの記録 READ MORE

 07,2022 やっぱり。。。 READ MORE

 05,2022 え? 今からなの? READ MORE

 02,2022 どっちから食べる? READ MORE

welcome-image-photo
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日も晴れそして朝の収穫の野菜たちは・・・第二菜園 二個目の小玉スイカは やっぱり小さいんですが しかもシマなし。。。もう食べ頃と、音で判断しました先日、収穫したスイカは ほんと、181gと小さいけど・・・タネもいい感じだったんですよ。今日、収穫したスイカは 冷やして明日のお楽しみ去年は、キュウリを怖がっていた こはるでしたが・・・食べたかったみたいですね〜水ナスに...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今朝、別荘の方に移動してからの こはるさん朝ごはんのチモシーをあげて一段落したところふと、見るとなんていうか、人でいうと 眉間にシワを寄せている って感じの表情で下を向いているんですよね。どうしたん? て 声をかけると顔を上げてこっち見てくれましたがでもね。。。 また 顔をしかめて下を向く こはるさんひよちゃんの耳もピンと立っていますね〜〜そうそう、私 イチジク...
 本日も御訪問ありがとうございます♡雨が一向に降らなくて。。。相変わらず水やりに追われておりますがこれ、本日 朝の収穫です。スイカ特有のシマシマがなくて、しかも 小さいっスイカ三兄弟、わかりますか?タネからの栽培は、発芽率がいいと植える場所がなくなるほど苗ができちゃうのが悩みで、第二菜園の畝を、スイカ用に確保していたものの 初期は割と放置していたので知らぬ間に結実していたんですよね〜 しかも、日陰...
 本日も御訪問ありがとうございます♡相変わらず雨は降りません。。。なので、菜園の水やりが大変昨日はカラッとしてて、そんなに暑くはなかったけど今日は蒸し暑かったですヤギたちは夏バテもなくこはる&ひより 9歳ですが まだまだ走りは速いですよネットで調べてみたのですがヤギの年齢を人間に換算すると8歳で更年期に近い年齢となり、前歯が抜けるヤギも出てきて9歳だと70歳くらいで老後を迎え始める年齢とか個体差も大...
 本日も御訪問ありがとうございます♡スイカゼリー作りました半分にカットしたスイカの皮もカップ代わりに使いましたよ実は、二個目の収穫スイカがある日、これまた日陰になったところで見つかって。。。陽の当たるところまでツルを引っ張ってこようとしたのですがちょっと無理して、ツルが切れそうになったのです。しまった もうこれ、ダメかも・・・って半ば諦めていたのですがなんとなくその後も育ってる感があったのでコンコ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日も晴れ でも湿度はそれほどでもなかったのでマシだったかな〜夕方・・・ 別荘から本宅に帰る際の寄り道朝は、こはるが立ち止まって 下の方の葉っぱを食べるんですが。。。え?麻呂・・・ こんなに大きかった?足も長いし〜〜〜〜ペーターの身長は、170cmくらい子ヤギの頃から、ボ〜〜〜〜っとしててなんかつかみどころがないヤギでもありましたがこんなに大きくなってるんだもん そり...
 本日も御訪問ありがとうございます♡そもそもの始まりは、イタリアンレストランで食事した際前菜のお皿に 「なんだろう?これ」って初めてみたコレ。お店の人に聞いてみたら「食用ほおずき」というのを教えて頂き帰る時にタネが取れるかもってドライになったのを下さったのが栽培の始まりでした。「ほおずきトマト」と呼んだりもしますが トマトではなく、ほおずきです。実の部分を覆っている殻がカサカサ乾いてきたら、勝手に...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日は空中にではなくて、最初に結実して畝で育っていた小玉スイカを収穫楽しみにしていた一個目なんですが・・・収穫の目安になるのは受粉してから35日目スイカの間近にある巻きひげが枯れてきているあと、叩いたときの音で判断巻きひげがね、実は数日前から枯れていたので 35日を目安にしたら遅すぎるかもと気になっていた通りになってしまいました。。。あ〜〜〜 あの時に収穫していたら...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今年はね、なんとなく例年と気候が違う。。。春、なかなか暖かくならなかった上に、梅雨らしい期間がなかったせいもあってクマゼミが朝から煩いくらいに鳴いていても正直なところ、今が夏なのか 厚労省が熱中症のリスクの方が高いから屋外ではマスクを外すように言っても国が強制してるじゃなくても、学校側が指導しても登下校中の小学生はじめ、マスクを外せなくなっている人が多いこともあ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡早いもので、7月も半ば天気予報も次々変わって、水やりしなくちゃ。。。ってしかけたら、終わるころに雨が降ってきたりなんか今年は、つかみどころのないお天気です小玉スイカ 順調ですヤギ堆肥、効いてる!!去年は、収穫を待たずして強風の日に茎がちぎれて落ちてしまった経験から今年は、早めにネットで固定今月24日あたりに収穫できる予定の地に着いた最初のスイカは空中と違ってまる...
 本日も御訪問ありがとうございます♡雨が降ると、野菜の水やりをしなくていいので ホッとします。がヤギたちは、つまらないって思ってるかな?これは昨日の朝の、本宅から別荘への移動時の写真途中で、こはるだけが 桑の葉っぱ を食べたくて寄り道これ食べてから〜〜〜 って感じ は、イチジクの葉っぱ昨日は晴れていたので、乾燥させました。食糧難になったときに、ま、そうでなくても 身近で使えそうなものを調べているうち...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日は、日本にとって大事な選挙の日でもあり尚且、私にとっては 日々の日常の中でヤギとの暮らしので大切なこともありまた、私の元で、健気に育っている野菜たちのこともで・・・・ 本日のスイカの記録です最初に畝で結実したスイカの予定日は(収穫の日) 7月24日あたりそして、その後まるで、ヨーヨーみたいに あちこちにぶら下がってる小玉スイカを見ているとそれだけで 幸せな気分に昨...
 本日も御訪問ありがとうございます♡無農薬ぶどう 葉っぱもこのくらいの虫食いなら大丈夫そう素人が作っているんで、袋かけもしないし去年は、熟して もうあとは収穫を待つだけ・・・ってときに 強風でバラバラに落ちてショックでした今年は、袋かけしようかな・・と思ったんですがいやいや、袋被せて強風で 袋が飛んだら こはるや麻呂なら食べてしまうかもってことで、それもあきらめ 自然のままで収穫時期を待つことにし...
 本日も御訪問ありがとうございます♡え? こはちゃん。。。毛がボサボサ。。。ペーターがね、こはるは今年はピンクにならずに少しづつ冬毛が抜けたんだって言ってたんだけどここんとこ、急速にまた抜け毛が多くてほら今が、ほんとの換毛期なのよもう、掃除が大変っ僕は・・・ピンクヤギにはならないと思ってるよまだ、子供だからね〜 (いや、子供っぽいだけ) 少しづつ抜けては生えてきてるんだ。あたちは、みんなよりいち早く...
 本日も御訪問ありがとうございます♡早いもので、もう7月ですね〜例年より暑くなるのが早いような。。。朝はヤギたち、本宅から別荘の方に移動させてから朝ごはんなのですがふたつのコンテナを用意すると青草と、乾燥チモシー迷うことなく青草から食べてますこはるさん 乾燥牧草を あんまり食べたくないようなので青草を、麻呂やひよりより多めに入れてあげました。第2菜園のスイカ畝 いつの間にか、スイカが2つ結実して育っ...