fc2ブログ

 31,2022 8月最後の日の収穫は READ MORE

 30,2022 ひよちゃん、お前もか〜〜〜 READ MORE

 27,2022 食いしん坊の秋が来る READ MORE

 26,2022 少しずつ 秋の気配 READ MORE

 25,2022 自家栽培の楽しみ READ MORE

 23,2022 ヤギと共に育った葡萄 READ MORE

 21,2022 記録は大事 READ MORE

 19,2022 あるとき・・・ ないとき READ MORE

 17,2022 出遅れても大丈夫! READ MORE

 16,2022 粒は小さいけど、○○○は大きいし、〇〇○も・・・ READ MORE

 15,2022 小粒なのは なぜ? READ MORE

 13,2022 息が揃ったお三方 READ MORE

 12,2022 やっぱり雨はキライ READ MORE

 10,2022 結局、何だったんでしょね? READ MORE

 09,2022 いつもと違う行動に出た!! READ MORE

 08,2022 雨のあとは美味しくなる!! READ MORE

 06,2022 スイカも桑も、タネから育ったよ〜 READ MORE

 04,2022 収穫とヤギたちの反応は? READ MORE

 03,2022 目は口ほどに物を言う READ MORE

welcome-image-photo
 本日も御訪問ありがとうございます♡昨日は、朝からお昼にかけて 雨が少し降りました。雨が降る前に・・・と 急いで収穫してたのが、これ葡萄と、お一人様用スイカ・・・プランターで育っていたものと菜園の、マリーゴールとツユクサの間で 知らない間に生長していたのとこちらは、縞がはっきりしないけど可愛い〜巻づるが茶色く枯れているのと、叩いた音で熟していると判断重さ213g 半分にカット  スプーンですくって食べ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡これは、2014年の夏なので 8年前の写真ほっぺたを思い切り膨らませて反芻しているのは、ひより。まだ1歳半の頃です。 顔がまだ幼いですね〜それはさておき・・・これ、一昨日の写真台の足が、本来ならレンガの上にあるはずが・・・ズレている。。。。。。。これ、前日 麻呂が頭突きして動かしてしまったのかな と思っていたら実は、ひよりの仕業 だったというから ビックリペーターが近く...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日は曇りかと思っていたら晴れてきました。麻呂高いところから・・・私の顔を見ると、何か食べるものをくれると期待して近づいてくるんでしょうね〜遊んで〜 って甘えるより食べるもの ちょうだい  だと思う。。。ヤギって、食いしん坊ですからねぇ。隣接する叔父の土地の片隅に 6月植えるところがなくなったサツマイモの苗と枝豆・ゴマのタネを蒔き今、こんなふう芋づるも、豆の葉っ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡少しづつ、秋らしくなってきましたね。とは言え、朝から仕事前にヤギのための草刈りをしていたら 汗・汗・汗いいね〜 君たちは お仕事しなくて。。。ちゃんと、3匹 写っておりますよ〜すまし顔の ひよちゃんどこ、向いとるん? 麻呂近づき過ぎて シッポだけ・・・の こはるさん一昨日から昨日の朝にかけて またまた、葡萄便だった麻呂ですがチョコボールみたいな丸いポロポロに不調...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今年はスイカが豊作で熟れすぎていたものを、ジュースに結構甘くて濃かったので、ソーダで割りました。こんなふうに食べることもできるんですが745gのスイカは、ジュースとゼリーにしたのと両方楽しめました右上の写真のスイカが、ジュースにしたもの。まだまだ生長中のスイカが、第二菜園のも含めたら15個くらいありました。一昨日、収穫した葡萄は種あり葡萄の良さをわかってくれる どうし...
 本日も御訪問ありがとうございます♡朝から4段ステップの一番上に上がって、葡萄の収穫熟して食べ頃になっている房と、遅れて生長しているまだこれからの房と1本の木ですが、これまでに9房 本日18房種無し無農薬の葡萄・ベリーA を、喜んで食べて頂ける人に届けています特別、肥料も使っていなくて 葡萄の木の下でヤギたちが過ごしているそういう自然な栽培の仕方です。下から見上げて撮影したら短足な こはるさんの足も な...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今年は例年になく蒸し暑い夏土曜日午後から一泊でお出かけしていたので、ヤギはペーター任せでしたがみんな元気にしてましたし、有り難いことです菜園は、先日の雷雨で土が湿り 今回の留守の間にも雨が降ったようだし明日からも当分の間 水やりしなくて良さそうですが記録だけはこまめにしておきたいものです。手間はかかっても 自家栽培は、やっぱりいいですね〜盆茶豆、小さいながらも ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡ようやくまとまった雨が降ってそう、一昨日は雷雨でした。久々に、別荘に移動できたね〜暑がりの ひよちゃんは屋根下でこはるさんは、3匹の中で暑さには一番強く 日陰にはおりますが、土の上が好きなのかな〜あ、本宅の方では、熱くなったアスファルトの上に平気で座っていることも。。。どこのヤギも こうします?食べ終わったあとのコンテナ ひっくり返しです。なんか、くれるの〜〜〜っ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡本日、収穫した葡萄・ベリーA4段ステップの4段目に上がって 熟しているのを探す見上げる作業って、結構大変なんです葉っぱが綺麗なツルも 少しだけど カットしてチラつかせるとすぐさま寄ってくる 麻呂&こはる   と餌箱に顔を突っ込んで気がつかない後ろ向きの ひよりようやく気がついて寄ってきた ひより だけど。。。ここでは勝ち目はないのはわかってるから・・・(なんだか目つき...
 本日も御訪問ありがとうございます♡夜になって、やっと雨がでも、1時間も降っていないので雨量は大したことないような・・・昨日の夕方の こはる ですポロポロを掃き集めるも このときは雨もなく 砂埃が立っておまけに、箒が大好きなヤギたちは寄ってくるしスキさえあれば 柄を齧るし シダの部分も食べちゃうかもで、要注意なんですまぁ、それにしても ウン子は小粒だけど、お腹の大きいこと牛やヤギのような反芻動物は胃...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日も雨が期待できず でした・・・そう言えばこの前、 もういつだったか・・・ 久しぶりに雨が降ったあとに葡萄がまたでき始めて粒の数がやたら多くて・・・これは摘果してやらないとベリーAですが デラウェアほどの小さいのになっちゃいそうそろそろ収穫時期を迎える房も増えてきたのですが今年のように収穫時期が二段階で実がなるってパターンは、今までなかったことです。葉っぱは、ち...
 本日も御訪問ありがとうございます♡お盆ですね。今日も朝から暑かったです。ヤギたちの この驚きの顔ったら一斉に逃げて、何なの今のは って、恐る恐る こっちを向いたとこ3匹が、瞬間的に同じ行動に出たので、面白かった〜〜〜実は実家のヤギ小屋の近くで、迎え火を焚くのにペーターがガスバーナーを使って火をつけたんですよね。そしたら、その 音 にビックリしたようで 3匹揃って一瞬のうちに走って逃げて同じように、...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今朝、別荘に移動してから まだ食べ終わらないうちに雨 が、ポツポツ降ってきてコンテナを 急いで 屋根下に入れてあげたけどこはる、ひよりだけでなく元気になった麻呂もはやく、本宅に帰りたい って意思表示をしておりました結局、雨はすぐに止んだのですけどね 2つのランキングに参加中です。ペット(山羊) ブログランキングへ今日も最後まで おつきあいありがとうございます応援クリ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡朝から室温30℃の暑さ外に出て、菜園をひと回りしたらヤギたちを別荘の方に移動させるのが日課麻呂の様子 便も普通に戻り オシッコもよく出てはいるもののまだ乾燥牧草は完食とまではいかず。。。コンテナに入っているチモシーを踏んづけて 葡萄の葉っぱを美味しそうに食べているとこ何が気にいらないのかな〜 JAさんでいつも買っているチモシーがイヤになったのかで、昨日、ネットで注文し...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今日も暑かったです麻呂は、今日もまだ葡萄便で 昨日も実は通常の半分くらいしか食べておらずちょっと気になる状態だったのですが。。。そう、今朝も こはる&ひよりは走って別荘の方に行ったのに麻呂は、どうも気が乗らない様子で 実家の庭の笹を食べたり、短い草を食べたりでそのうち、こはる&ひよりのエリアに入っていくという 普段はしない行動に出ましたここ、ど〜〜こだえ〜 こは...
 本日も御訪問ありがとうございます♡雨が降って 二日間 水やりしなくてすんだのは時間の余裕ができて有難かったです雨のおかげで、野菜たちも嬉しそう葡萄も色づいてきて ゴーヤでスムージーも作り汗を流しながらもシャワーで乗り切って、暮らしが充実しております。昨日の麻呂 箒を見たら、すぐに寄ってきますね〜食べられないよう、用心しなくてはいつの間にか、右足の外側を怪我していたみたい。だからなのかな〜 朝の移動...
 本日も御訪問ありがとうございます♡一昨日収穫した空中栽培の小玉スイカ 包丁を入れたときの音がいい感じだったので ホッ熟し加減もちょうど良く、来年に繋ぐためのタネもいっぱいスイカといえば、赤のイメージですが2017年に朝市で買った黄色い小玉スイカから始まって毎年タネを採って栽培 という思い入れがあるのでこれが何年続くか・・・ まだまだ挑戦していきたいです昨日の夕方の写真私の顔を見るなり、こはるが台の上か...
 本日も御訪問ありがとうございます♡タネから育てたスイカの大きさは、収穫時期が来ても大小さまざまなんですが今日、空中栽培していた中で 一番大きいのを収穫2.95kg  ずっしりと重い 約3kgです。ヤギたちの堆肥のおかげもあってか、スクスク育ったんだよね〜小さめのも、おひとりさま用として可愛いんですが中には、熟していたスイカが割れていて、アリがいっぱい。。。 のもありましたヤギたちのスイカへの反応はひよちゃ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡雨、降りませんね〜今日も、晴れ昨日、更新したつもりが・・・できていなかったことに今頃気づいた私オクラの花が咲き始めました。蜂たちが飛び交う中、ハッとすることが何度もありますが朝から外で汗をかくっていうのは、もう夏の日課一年中、夏というわけではないのですもん 今を楽しみましょう写真の写り具合によって 麻呂 とっても幼く小さくも見えます。笑こうして見ると、ツノは立派...