fc2ブログ

 31,2023 3匹だから楽しいね♪ READ MORE

 30,2023 8月も終わりに・・・ READ MORE

 29,2023 元気過ぎて有り難い READ MORE

 28,2023 ヤギたちの通る道 READ MORE

 27,2023 夏を最後まで楽しむ♪ READ MORE

 26,2023 今日も、汗だく READ MORE

 25,2023 お行儀 いいですか? READ MORE

 24,2023 ヤギはお昼寝、私は草刈り READ MORE

 23,2023 ヤギも野菜も元気です! READ MORE

 22,2023 耳に注目!! READ MORE

 21,2023 緑がいっぱい READ MORE

 20,2023 可愛すぎる!! READ MORE

 19,2023 ツノにご用心! READ MORE

 18,2023 お暑いのがお好き READ MORE

 17,2023 雨の日のヤギたち READ MORE

 16,2023 命の数は? READ MORE

 15,2023 台風の日 READ MORE

 14,2023 不揃いな葡萄たち READ MORE

 13,2023 人も野菜も逞しく READ MORE

 12,2023 美味しい顔と眠い顔 READ MORE

 11,2023 割れてしまったもの READ MORE

 10,2023 残暑お見舞い申し上げます。 READ MORE

 09,2023 汗も、ヤギに使われるのも楽し♪ READ MORE

 08,2023 育てた野菜を楽しむとき READ MORE

 07,2023 敏感なのは、だ〜れだ!? READ MORE

 06,2023 削蹄に挑戦! READ MORE

 05,2023 無駄のない暮らし READ MORE

 04,2023 夕暮れ時のヤギたち READ MORE

 03,2023 監視されまくり READ MORE

 02,2023 働き者と怠け者? READ MORE

welcome-image-photo
 本日も御訪問ありがとうございます♡朝、起きたら 雨が降ったあとが伺えて ホッ今年の夏は・・・あ、昨年もだったのですが ほんとに雨が少なくて水道水で野菜の水やりをするのは、本当に大変でしが私はそれが職業ではないのでまだしも。。。 農家さんにとって水不足はかなりの痛手だったはず新潟でも1ヶ月雨が降らなかったこと、暑さが半端なかったことを、お友達から聞いて胸が痛みました。雨が降ると、「植物にとって恵み...
 御訪問ありがとうございます♡今朝の別荘への移動後のヤギーズ麻呂が、散乱した葡萄と落花生の葉っぱを食べているのは・・・左の小屋の中に入れてあったのを、先に連れて行った こはるが途中で見つけて荒らしていた為。。。こはる&ひよりは、今日は奥のエリアだったので麻呂より先にここへ。麻呂を連れて行ったあと、覗いたら もうすでに ここに用意してあった葡萄の葉っぱは食べてなくなっていてそう、いつものように こはる...
 御訪問ありがとうございます♡くもり空だった今朝昨日、私が草刈りしていたのと買った乾燥チモシーをコンテナに入れてるとやっぱり、喜んで先に食べるのは 草 なのよね〜そっちの方が美味しいもの入ってない? って目線の こはるさんお昼すぎの日差しがキツくなってきた時間帯に、飲み水がなくなっていないかチェックしてちょっと遊ぼうかと入って行ったら・・・写真撮ってないですがなんか、いきなり怒ってる顔して寄ってき...
 本日も御訪問ありがとうございます♡昼間はまだまだ汗だくになっていますが秋の虫達の音色が心地よい夜になってきました。季節は移り変わっていくものですね〜通り道には、草は生えなくなりますね。ヤギたちが食べてるわけでなく 草が生えていないところは人もヤギも毎日通る道だから踏まれると、自然と 土が見える道 となっています。食べていいもの、いけないもの。。。通りすがりに、麻呂に食べられてしまった鉢植えの多肉...
 本日も御訪問ありがとうございます♡ひとつ、取り忘れていた葡萄があったのに気がついて収穫これは葡萄のカタチをしていますがこの他、不揃いな葡萄は、ヤギたちの目に触れたら 食べたいコールがあったので3匹に均等にあげました。去年まで、そんな欲しがっていたかなぁ??? 写真撮る間もなく・・・ひよりが、やけに食べたがって私の手から奪っていきました夏も終わりに近づいてきて、野菜たちの種取りも大切なこと。どれを...
 御訪問ありがとうございます♡朝から草刈り今日も、いい汗かきました刈るのは、私   食べるのは、あなた達ここんところ急激に伸びているのは、ネコジャラシ (エノコログサ)私の目から見ても、やわらかくて青々してて、とっても美味しそうそれを食べやすいようにハサミでカットして・・・ 朝、刈り取ったものは露が付いてちょっと濡れているから乾かしてからあげるようにしています。な〜〜んだ すぐにくれないの!? じゃ、...
 御訪問ありがとうございます♡相変わらず今日も暑かったです。それでも我が家のヤギたちの元気なこと朝夕の移動 (本宅と別荘の間) は、ノーリードで元気よく走ってくれます麻呂の寄り道・・・ 昨日は草だったけど、今日はマルベリー前脚、そこに掛けてるけど壊さないでよ○で囲んだところ座りダコです。笑ひよりは、触ってもわからないからなさそうなんですがお行儀いいのか こはるは、かなり硬くて大きいタコがあります。笑 ...
 御訪問ありがとうございます♡雨が降らない日が3週間以上も続いていたのに、降り出したらよく降るんですよね。。。夜中にまた雨が降っていたようで、地面がぬかるんでいたので今日はヤギたち別荘への移動はなし。お昼すぎのヤギーズ麻呂と、こはるが とっても気持ちよさそうにお昼寝しておりました。私の気配を感じたようで、顔を上げたけど 目が寝ていますね。笑こはるも、薄目開けて こっちを伺っているようでいて 眠さの方...
 御訪問ありがとうございます♡今日も、蒸し暑い一日でした。今年は、過去最高に汗をかいてるかもだから熱中症にもならずに、元気なんだと思っております雨の少なかった夏なのに、キュウリも頑張ってくれました四葉キュウリ 大切なお友達のayaさんから頂いたタネから育てているんですからねでも、昨年はツル割れ病になったり 突然萎れてしまったり・・・ なので今年こそはと、草マルチは厚めに、水やりは丁寧に白い細い根が地上...
 本日も御訪問ありがとうございます♡午後3時ころから曇り空  で、 今日は夕立もありました。ひよりの耳とツノの関係 これ、パタパタって首を振ったんだったかな?右と左の耳の位置が違っててひよりの左右アンバランスなツノでは、よくあることなんですが耳がツノに絡んでいる様子。こういうのは、たまたまですけど 動物って、周囲の状況によって自ら耳を動かしますよね。ちょっと調べてみたんですがほとんどのヒトは耳を動か...
 御訪問ありがとうございます♡今日も、またまた汗どっぷりの日。。。上から見た図の第一菜園勢いの良い落花生が、あちこちに 今、一番元気なんじゃないかな?草か落花生か。。。 って感じ  どれが落花生だか、わかるでしょうか?地下で虫に食べられていなければいいのですけどね〜雨のあと、隣接している叔父の土地の枯れかけていた草も復活したので明日の早朝は、ヤギのための草刈りかな今日の麻呂 本宅への帰り道は、見上...
 御訪問ありがとうございます♡今日も、かなり暑かったですこの夏、どれだけ汗をかいてるん? って感じですが、私は元気そして、こはるも涼しそう〜な顔して元気元気ひよりは、ちょっと鼻をふくらませて・・・  ひよりほど暑さには強くないですね今日、こんな絵本を見つけましたえ? ヤギ?  うちのヤギたち 雨は好きではありませんし・・・ 一般的にヤギって雨は苦手なんですがなんとも、ほのぼのする絵本でしてしかも、...
 御訪問ありがとうございます♡蒸し暑い一日でした。まとまった雨が降ってくれたあとまだ土に多く水分を含んでいるので、水やりの心配がなく楽しています。色づくまで待てなくて、緑のまんま収穫していたカラーピーマン、ようやく黄色になったのが色んな夏野菜を育てていて、乾燥に強く水やりの心配が要らないのは落花生ですね〜ピーマン畝にも、自然生えの落花生が繁りすぎて困るほどです春に剪定したシマトネリコが、またまた枝...
 御訪問ありがとうございます♡夜中もかなり雨が降って、今日の移動はどうしようか・・・と迷ったけど午後には、この通り晴れ間が広がって 久しぶりの日光浴が嬉しかったのかな大丈夫 暑くないのこはるは、暑いのが平気なようで、コックリコックリ お昼寝中〜2つのランキングに参加中です。ペット(山羊) ブログランキングへ今日も最後まで おつきあいありがとうございます応援クリック&コメント、とても励みになっております...
 御訪問ありがとうございます♡この夏、雨が降らなくて野菜の水やりにどれだけ追われていたことやら・・・ですが降り出したら、よく降るもので。。。 被害に遭った方々にはお見舞い申し上げます。今日も降ったり止んだりのお天気。そうそう、夜中 ものすごい雷の音で目が覚め⚡ どうやら近くに落ちたみたいです。スマカメで様子を見ても姿が見えなかったから、もちろん みんな寝室の中.きっとヤギたちも怖かっただろうと思います...
 本日も御訪問ありがとうございます♡2017年に朝市で買った小玉スイカの種から今年2023年で、6年目包丁を入れやすくする為、カットする前に、ヘタを落としてしまったのは写真としては残念なカタチになっちゃったかな?小さくても、このスイカがもうちょっと大きく育っていたとしても 種の数は変わりないのかしら?こんなに沢山の命が詰まっているスイカ 健康そのもの あまりにタネが多すぎて、食べ辛いですけどね毎年育ったも...
 御訪問ありがとうございます♡今回の台風 雨も風も思ったほど酷くなかったのですが今日は離れた地のヤギ飼い仲間から次々とラインが入り心配してもらっている有り難さを感じました雨風の音は、ヤギたちにとっては気にかかっていたはずだけどこんな時でさえ、こはるが意地悪してしまうので私は、ひよりをかばうことになります。ふたつ、同じように用意してあるんだけど。。。 今日は雨が当たる可能性もあるので、いつもとエサ箱...
 御訪問ありがとうございます♡一時的に雨が降った今日ですが、台風7号は明日15日 近畿地方から東海地方に接近する予定とか・・・被害が大きくなりませんように・・・昨日、収穫していた葡萄。。。 今年は最初はいい感じだったんですが結果は・・・ひとつの房に、大きさ色とりどり しかも半分は干しぶどう状態なんてこんなの初めてです自然栽培なので、最近の糖度を上げた甘すぎるものと違って、程よい酸味もあって私好みなんで...
 御訪問ありがとうございます♡今日も相変わらず暑かったですが草刈りしてたら、コオロギや最後の時を迎えようとして地面を歩いているクマゼミに出会ったり季節は変化してますね。去年は水不足だったにもかかわらず、スイカが早くから次々できて落ちないようにぶら下げるためのネットが足りなくなりそうだったのに今年はサイズも小さく、数も少ないですポット蒔きから定植する時期が遅れたのも関係してるかも。。。本日2個収穫 7...
 御訪問ありがとうございます♡今日は、この夏一番の暑さだったように感じましたよ綺麗なうちに食べさせてあげたい。と思って、ま、枯れてる葉っぱも沢山あったわけですが。。。  4段ステップに上がって枝葉を落としました。朝食の乾燥チモシーもコンテナに入れてあるけどやっぱり美味しいものから食べるよね穴あきの葉っぱは、コガネムシが食べたあと。今年は、例年のようなブドウスカシクロバの幼虫より、コガネムシの成虫が...
 御訪問ありがとうございます♡今日から休みなので、朝から3時間汗を流しましたが。。。自然生えのスイカが、まだ熟していないのに割れてしまっているのを発見一昨日収穫のスイカは、まだ食べていないのですが、小玉スイカって結実から35日目安で収穫。これは、まだ日数に達していないし 当然、タネも少ないですよね。なんで割れちゃったんだろうなぁ〜水やり+ヤギたちが食べたくなるような草を刈ること3時間余り朝食  ヤ...
 御訪問ありがとうございます♡本日は、風の強い日でしたツクツクボウシの鳴き声がしていたけど、まだまだ暑いですね。早朝、にわか雨予報があったのだけど、全く降らず。。。昨年同様、水不足の夏ですが 萎れないよう枯れないよう 自分のこと後回しで水やりをしていたので次々収穫できています  「なつのこま」って品種のトマト 来年もこれ育てたいです。お盆に家へ戻ってくるご先祖様の乗り物を、自家栽培のキュウリとナス...
 御訪問ありがとうございます♡今日も朝から 汗・汗・汗 です朝ご飯は食べないし、作業中は、何時間であっても途中で水分をとることなく やりきってしまいますがそれでも熱中症とは無縁なのは日頃からエアコンに頼らない室内と室外の温度差を作らない暮らしと粗食・自然素材の衣類の選択なんかも大いに関係していると感じていますし暑い寒いという不満より、楽しめているかどうかに焦点を当てているからじゃないかと歳を追うご...
 御訪問ありがとうございます♡今朝の菜園の様子去年までナスを植えていたエリアに 今年は四葉キュウリも植えてみた。落花生が、どの畝にも自然生えしてしまって。。。 雨が降っても降らなくても一番逞しいかもレモングラスを収穫して、干して乾燥 ハーブティにすると香り爽やか昨夜は、タネから栽培の2種類のトマトなんですが・・・調理用の「なつのこま」という赤い中玉トマトよりちょっと大きめの品種に、何故か黄色のが紛れ...
 本日も御訪問ありがとうございます♡昨夜の雨から朝方にかけても多少降っていたようでバケツの水には雨はほとんど溜まっていなかったけどヤギ小屋の上のトタン屋根から樋を伝って降りてくる雨水タンクには久々にいっぱいになりました。そして今日は曇り空。菜園の水やり、助かり晴天続きで疲れ気味だったキュウリの葉っぱも生き生きしていたね昨夜の突然の雨には、ヤギたちビックリしたようで麻呂は、寝室に入っていくわ  すで...
 本日も御訪問ありがとうございます♡何してるの麻呂・・・ツノにリードをかけられて、削蹄目的の保定の状態です。決して虐待ではありません伸びすぎた麻呂の蹄  実は・・・昨年、11月にしていただいたきりずっと気になっていたものの 今度は自分たちで・・・としかし、仕事が休みの週末は何かと予定が入っていて一人ではできないので、ペーターと予定が合う今日、トライしてみましたが、これがなかなか難しいご褒美のニンジン...
 本日も御訪問ありがとうございます♡今朝の空   なんだか秋っぽいですね〜そろそろかな? と思っていたら  ツクツクボウシの声も聞こえてきました。まだまだ暑いんですが、季節は変わりつつあるような 虫たちの観察をしていても感じます。朝の1本キュウリはヤギたちにあげるわけではありませんが。。。一度食べさせてあげてもいいかな。ナス科はヤギには毒ですが、ウリ科なら大丈夫よね。ヤギたちは、いつもの乾燥牧草+...
 本日も御訪問ありがとうございます♡陽が落ちるのが早くなってきました。直蒔きした白ゴマは発芽率が良かったので、蒔きすぎて間引きが大変だったほどゴマを初めて栽培したのは何年前だったか・・・花後のサヤが茶色くなって弾けてきたら収穫なのですがサヤの中にゴマがビッシリと綺麗に整列している様に、とても感動しました。小さなゴマの一粒一粒が、またタネとなるのですからね水やりを終えたあと、ヤギたちの本宅に行くと麻...
 本日も御訪問ありがとうございます♡朝方、いつもならセミが鳴き始める時間 雨が少し降りました。ほんと、久しぶりの雨だったのですが、30分も降らないうちに止んだので土にさほど浸透していない感じでした。その後、すぐに青空になったしで、いつものように見上げる麻呂伸びすぎた枝をパーゴラの上に誘導したり、ヤギたちのためにカットしたり・・・その間、ふと見ると   あっちから見てたのね、私のこと脚長麻呂さんは、取...
 御訪問ありがとうございます♡ゴーヤと四角豆のタワーは、今年も菜園のシンボルツリーになっています初めての栽培、「なつのこま」の収穫が始まりました。タネから育てて、ようやく新鮮なキュウリはイボイボが痛いayaさんから伝授のタネからの、四葉キュウリです。私が朝から2時間、汗を流している中・・・ ヤギーズは朝ごはんが終わったら、日陰でまどろんでおりますね〜〜〜でも、私の姿を見ると、必ず一番に反応するのが こ...