それぞれの表情
19,2022 21:09
本日も御訪問ありがとうございます♡

このフェンスを作ったのが
野菜の栽培を始めた2008年の春
5月には相当な日焼けをしていた私でしたが・・・
今は、その頃みたいにノースリーブで作業したりもしていないってこともあるけど
今年はやっぱり例年より気温が低めなのではないかな〜
とは言っても、もう蚊も発生してるし 夏は確実に近づいてきますよね。
ヤギたちの小屋の蚊対策もしなくちゃね

まだまだ小さいですが・・・
四葉キュウリ

房なり真黒ナス

ステラミニトマト

あ、これは中玉トマトの方だったかな?
絹さやを撤収したあとの畝に定植。
エンバクは刈り取ったあと、また伸びてくるだろうからヤギたちの為にも残してあります。
種からの栽培は期間もかかるし根気もいるけど 本来の野菜のスピードに任せて・・・
さて、ヤギたちは・・・ というと
相変わらず、すぐに寄ってくる こはると

そのくらいでは、あたちは動きません って のほほん と
高いところで首だけ左右に動かしているのが ひより

麻呂は・・・ 食べたいな〜〜〜 ってブドウの葉っぱを眺めてる

その後、乾燥させたエンドウマメの殻をカサカサさせながら持っていったら
音にすばやく反応した ひより

必死になって首を伸ばしてくるその姿を写真に撮ることはできなかったけど
ひよりにも食べたい気持ちが行動に出ておりました。
どっちでもいいものと、絶対食べたいもの の違いは
控えめな ひよりでもよくわかるのよね〜
そんな ひよりの姿がとっても可愛い

今、毛が一気に抜けすぎて地肌が見え見えでみすぼらしいですけどね〜

早く新しい毛が生え揃って、真っ白なヤギになるといいな

一昨日は、麻呂のポロポロが全部 葡萄便になっていて心配だったけど
夜中の気温が下がって冷えていたのかも

一日で、通常の便に戻ったので良かったです。
そして、昨日はお利口に ちゃんとトイレでオシッコできてたしね

できるときと、できないとき・・・って 一体 何が違うのかしらね

気まぐれ麻呂ちゃんだけど

それぞれ個性があるからこそ、ヤギ飼いの日々は楽しいのよね



2つのランキングに参加中です。

ペット(山羊) ブログランキングへ

今日も最後まで おつきあいありがとうございます

応援クリック&コメント、とても励みになっております。
スポンサーサイト