小粒なのは なぜ?
15,2022 21:22
本日も御訪問ありがとうございます♡
今日も雨が期待できず でした・・・
そう言えば
この前、 もういつだったか・・・
久しぶりに雨が降ったあとに
葡萄がまたでき始めて

粒の数がやたら多くて・・・これは摘果してやらないと
ベリーAですが デラウェアほどの小さいのになっちゃいそう

そろそろ収穫時期を迎える房も増えてきたのですが

今年のように収穫時期が二段階で実がなるってパターンは、今までなかったことです。
葉っぱは、ちょっと虫に食べらちゃってるけど 許せる範囲
無農薬ならではの私の菜園の野菜と果物たちは
収穫したその場で食べても安心なものばかり

こちらは、盆茶豆 カメムシ被害もなく育ちました


本日初収穫のは、サヤが小さめなので中の豆も小ぶりでしょうね〜
さて、こちらは




3匹の ウンポロ に ゴーヤの 花 を添えて
左が、麻呂 真ん中が、こはる 左が、ひより
最近 こはるさんのがね。。。 すっごく小さいことがあるんですよ〜
麻呂のが大き過ぎるんですが、差があり過ぎて
このサイズって、何で決まるんでしょうね〜
一時期、こはるの気が散って (私の行動を監視するあまりに。。。)
食べる量が減っていたことも関係してたかと思ったんですが
ここんとこ、しっかり食べてるにもかかわらず 小粒なんです


最後まで食べ続けている こはるさん (右)
2つのランキングに参加中です。

ペット(山羊) ブログランキングへ

今日も最後まで おつきあいありがとうございます

応援クリック&コメント、とても励みになっております。
スポンサーサイト