ヤギーズと共に元気に暮らそう♪
2014.12.24 22:24|日々の様子|

昨日から少し兆候がありましたが
今朝から、こはるさん規則正しく発情です

チャチャ 朝、外に出て行く前に小屋の中で派手にオシッコ飛ばしておりました

こはるの声に反応したのかな?
去勢前の自分の行動を思い起こすこともあるのでしょう。
足元を濡らしてしまってて、嗅ぎつけた大きなハエが家の中に入って来ていましたよ。
チャチャ、まだ夜は家の中の小屋なので、朝は窓を開けっぱなしにして
室温と外気温の差を縮めてから外に出すようにしています。
実家でも、寒さに慣れた母は私と同様で暖房しなくても平気で
今朝の室温は、11℃と割と高目だったんですが
チャチャに朝ご飯をあげ、こはる&ひよりの小屋の掃除をしている間に
9℃に下がっておりました。
母と、今どき、この気温で暖房しない家ってないよね〜と笑っているんですが
これも下半身保温の靴下の重ね履きのおかげで
ちょっと動いたら、暑いぐらいになります。
内と外の気温の差を できるだけ作らないことによって
外に出ても寒くない暮らしをしているってことなのですが
とても経済的ですよ〜〜〜
それにしても
ヤギとの暮らしは、朝も早いし休みの日だって寝てはいられないですし
そんなこんなで鍛えられ、健康でいられるのが有り難いです。
話を戻して
いつも不思議なんですが、ハエって普段どこにいて
どのくらいの臭覚で察知し、獲物求めて飛んでくるのでしょうね〜?
魚を干物にしている時の、猫もそうですが
ニオイでやって来る動物や虫たちには驚かされます。
自然から どんどん離れていく人間は
五感が損なわれつつあるような・・・・
いつの時も、自然界の生き物からは学ぶことは多いです。

さて いつもなら ひよりちゃんと一緒に座っていることが多いのに
今日は、見事に上と下に分かれていて
まるで2段ベッドのようです。

この時は、こはるも座っていますが
今までみたいにチャチャがウホウホ興奮することなく相手してくれないので
素敵な王子様を求めるが如く、お立ち台の上で「メェ〜〜メェ〜〜〜〜」叫んでおりました。
ひよりの甲高い声と違って、こはるは低音の濁声なので
知らない人が聞いたら、ちょっとビックリするかもです。。。
チャチャの口元に注目


チャチャの兄弟達も皆、食べ終わった後こんな感じで、食べたチモシーが
いつまでも挟まったまま気がついていないことが多いです。
こんなこと、こはるや ひよりの口では見たことないのですけどね〜
幼い頃の顏は、アヒルかカッパ?というような口元でして
なんでそう見えるのかな?と思っていたら、下顎が後退していたんですね。
永久歯に生え変わった頃、歯が外向いてたり、真ん中に隙間があったりと
かなり歯並びが悪かったのも、下顎が小さいということだったのかな?と納得できました。
だから、だんだんと こはる&ひよりの食べる速さと差がついてきてたのでしょう。
最近のお子様も、固いものを食べる機会が減り
顎が発達しなくて歯並びに影響が出て、矯正しているというケースも多いですものね。
チャチャが、青草やフスマを好むのは
固いものが噛み辛かったという理由もあったのかもしれません。
でも、今回のことでは
ガリガリ、ガリガリ 昼夜問わず、本当にうるさいほど歯ぎしりのような音を立てていたのが
今は静かに反芻し、食べるスピードもこんなに変わるとは
短期間で信じられないような変化です。
なんだか、ここ一ヶ月ちょっとの間のことが夢の中の出来事のようでもあり
思い出しては、今のチャチャと比べて不思議な感じがしています。
もう、甘やかしてはいけませんね〜
チャチャになめられないよう、ちょっと厳しくしていきます


本日も御訪問ありがとうございます♡
2つのランキングに参加中です


ペット(山羊) ブログランキングへ

応援クリック&コメント、とても励みになっております。
スポンサーサイト